01

02

日本の住宅に多用されている新建材(ビニールクロス・合板フローリングなど)は、VOCの発散に加え、静電気によってホコリを引き寄せやすく、湿気と混ざることでカビやダニの温床になります。その結果、アレルギーや健康への悪影響につながる可能性もあります。
家族の健康を守るために、素材選びにも配慮が必要です。

無垢材や珪藻土などの自然素材は、静電気が発生しにくく、室内の湿度を快適に保つ「調湿効果」にも優れています。さらに、自然乾燥された木材から発散されるフィトンチッドには、空気の浄化・リラックス・防虫など、多くの効果が実証されています。

リラックス効果

調湿効果

集中力UP

睡眠の質向上

防カビ

抗ウィルス

防虫効果

消臭効果

新建材のみ、自然素材①、自然素材②──3種類の内装材でつくった密閉箱に、ミカンと防腐剤入りの食パンを2か月間置き、カビの発生状況を比較しました。その結果、自然素材を使った空間ではカビの発生が明らかに抑えられただけでなく、素材の種類によって効果に違いがあることも確認されました。

Before
(画像タップ)

After
(画像をタップ)

Before
(画像をタップ)

After
(画像をタップ)

Before
(画像をタップ)

After
(画像をタップ)

03

ペットが幸せに長生きできる空間づくりは、人が幸せに暮らすための家づくりです。
家族の一員である愛犬、愛猫それぞれに合わせて環境エンリッチメントな空間を実現。
自然素材を使った快適な空間、遊び心満載の遊び場、安心してくつろげる隠れ家等
それぞれの個性に合わせた環境をご提案します。

04

賃貸市場では、自然素材を使った本格的な物件はまだ少なく、アレルギーや化学物質を気にする入居希望者にとっては貴重な選択肢です。自然素材は見た目の魅力だけでなく、調湿・消臭効果がありメンテナンスも意外に簡単です。他の物件と差別化できるため、家賃設定を相場より高めにしても選ばれやすくなります。さらに、施主支給やDIYを取り入れることで初期コストを抑え、収益性を高めることが可能です。

古い真壁の和室を洋室に変更。築年数の古い真壁の和室を、現代のライフスタイルに合った洋室へ改装。床には無垢フローリング、壁には調湿・消臭効果のある珪藻土を使用することで、住み心地を大きく改善しました。自然素材を上手に取り入れることで、コストを抑えつつ、差別化された物件に生まれ変わっています。

Before

改装コストが高くなりがちな在来浴室も、工夫次第で価格を抑えながら魅力的に再生可能。檜の浴室は珍しく、物件の差別化や入居希望者の注目度アップにもつながります。

Before

施主支給やネット購入にも柔軟に対応。ご希望に合わせたキッチンプランで、手頃に理想の空間へリフォームできます。

Before

オリジナル設計で、サイズもデザインも自由に対応。自然素材を使うことで、価格以上の高級感とオシャレさが生まれます。施主支給にも対応可能で、コストダウンにもつながります。

Before

既存のタイル壁は解体せず、上から珪藻土を塗って塗り壁調に仕上げました。珪藻土の持つ高い消臭効果により、快適で清潔感のあるトイレ空間が実現しました。

Before

お気軽にお問い合わせください。